漫画「空き家をシェアハウスにDIY」
(2020年6月:シェアハウスではなくなってしまいました。) シェアハウス「ロクの家」を作る実話漫画です。実際の作業が大変なので、とりあえずここまでで公開します。 今後、日本の空き家率は30〜40%になると言われています… 続きを読む »漫画「空き家をシェアハウスにDIY」
(2020年6月:シェアハウスではなくなってしまいました。) シェアハウス「ロクの家」を作る実話漫画です。実際の作業が大変なので、とりあえずここまでで公開します。 今後、日本の空き家率は30〜40%になると言われています… 続きを読む »漫画「空き家をシェアハウスにDIY」
文章の編集をお手伝いした、友人の成瀬望くんの自伝「ハイスクール・ドロップアウト・トラベリング」を漫画にしようとして、停止しています。読みたい人が増えてくれたらいいので、最初だけでもいいかと思うようになりました。 心の中で… 続きを読む »漫画「ハイスクール・ドロップアウト・トラベリング」
2018年夏、実験していた文字のない4コマ漫画。並べてみると一つのストーリーにできたので、まとめて公開します。
確かビートたけしさんの本に書いてあったと思う、鷹と雀の話を漫画にしました。 怪我をした雀を助けた人と、怪我をした鷹を助けた人がいる。彼らは山の反対側に住んでいて、お互いのことを知らない。やがて鳥たちの怪我が治り、空へ放す… 続きを読む »鷹と雀の話
停止していたブログを更新しています。 春ごろ、銚子手焼煎餅セットが完成しました。老舗の醤油と煎餅生地を、一つのパッケージにデザインしたものです。 銚子の醤油といえば、ヤマサとヒゲタの2大ブランドが有名です。社員さんも多い… 続きを読む »銚子手焼煎餅セット
2015年の秋頃から、ライプツィヒ「日本の家」の暮らしを漫画に書いていました。新作を通りに面した窓に貼っていたので、リアクションがすぐに返ってくるのがいいモチベーションになりました。 お話をいただいて、ライプツィヒ・ブッ… 続きを読む »漫画 “Das Japanisch Haus/日本の家”
2007年の夏、蚊に刺されながら写真を撮った。
2020年5月5日noteにちょっと見やすく書きましたー。https://note.com/miauchi/n/n30f601a24b62 ———– 質感が面白く、機能的に… 続きを読む »激安新聞漆喰の作り方
あいちトリエンナーレの問題をテーマに版画作品を作った。タイトルは「恐怖の記録」。展示再開を歓迎しているけれど、僕はこんなもの作りたくなかった。怖い。だけど、自分の怖さの内側に政治や宗教の匂いがするので書く。… 続きを読む »恐怖の記録
ロクの家はシェアハウスではなく、アーティスト向けの滞在制作スペースになってきています。既に複数の方から入居希望のご連絡をいただいているので、今後何か協力できる事があればします。2020年3月31日 /////千葉県銚子市… 続きを読む »シェアハウス「ロクの家」