コンテンツへスキップ

宮内博史website

  • 絵
  • 展覧会
  • ブログ
  • プロフィール
  • SHOP
  • 絵
  • 展覧会
  • ブログ
  • プロフィール
  • SHOP
  • ドイツの建築コンペに提出した「こどもの城」

    友達とドイツの建築コンペに提出した「こどもの城」 元気がない子たちが回復するのに、庭も建物も広々して歴史を感じる環境が良いと思って、空いている城を使わせてくれな…

    2018-08-31
    blog
  • 絵のまとめ 2018

    2018-08-30
    絵
  • 厚紙のシリーズ

    2018-08-29
    blog
  • 厚紙を切って絵を描いたシリーズ

    2018年に鬱がひどい時に作りました。結構気に入っています。

    2018-08-29
    blog
  • Twin effect

    ドイツで出会ったジョージア(旧グルジア)出身の双子のミュージシャンの兄弟。

    2018-05-28
    blog
  • 若丸が見守る銚子

    千葉県銚子市は、半島が南に突き出ている。日の出と日の入りの両方が見える。 源義経の帰りを待つ犬が7日7晩吠え続けた「犬吠埼」で日が昇り、8日目に犬の形の岩になっ…

    2018-05-19
    blog
  • ドイツで神棚を作った

    ライプツィヒ「日本の家」に、神棚(神道デコレーション)を作った。あり合わせのもので神道風に作ったので、形式はどんどん変わって欲しい。 友達は「日本の家では、国も…

    2018-05-16
    blog
  • ごはんの会/Kitchen for all

    ライプツィヒでは、色んなところでごはんの会が開かれている。以前は、ドイツ語でVolks küche (フォルクス・キューヒェ)と言った。「大衆キッチン」のような…

    2018-05-13
    blog
  • 音楽

    「気」の見える友達は、音楽を通して気を送ると言った。僕は、絵を通して送ろう。

    2018-05-12
    blog
  • 鹿野町城下町地図

    2018-04-15
    blog
  • 【映画】40m2のフリースペース

    日本の家の活動がドキュメンタリー映画になり、2018年春には日本各地で上映会が開かれました。 http://djh-leipzig.de/ja/40m2_fre…

    2018-04-15
    blog
  • 歌

    言葉が通じない人、ギターを弾くと歌い出した。

    2018-03-16
    blog
  • 森のサスティナブル・エコノミー

    鹿野のお堀の松の木が、本の表紙になった。 城跡には、昔2本の大きな黒松があった。そのうち1本が、強風で倒れてしまった。鹿野城主、亀井茲矩公逝去より丁度400年、…

    2017-11-14
    blog
  • 鹿野芸術祭01

    鹿野芸術祭の企画をしました。

    2017-09-11
    展覧会
  • 国登録有形文化財 熊谷家住宅の案内

    鹿野町でも最も歴史のあると言われる、熊谷家住宅の案内を制作

    2017-09-11
    blog
  • 鹿野町ごはんの会

    1 鹿野町では田中邸ゲストハウスが完成し、月に1度ごはんの会が開かれる。 これは、ライプツィヒで作ったもの日本語バージョン。 しかの宿 本田中家 http://…

    2017-09-11
    blog
  • 絵のまとめ 2017

    2017-08-30
    絵
  • パステルの人物

    2017-08-29
    blog
前へ 1 … 3 4 5 6 7 8 次へ

© Hirofumi Miyauchi